10月28日(月) 1日目:山寺立石寺
10月29日(火) 2日目:蔵王地蔵尊
10月初めの天童:兄弟会後に、立石寺と蔵王に登る予定だったが、あいにくの台風で中止した。しかし、このままでは仏教でいう「極楽浄土」へは行けそうもないので、再度、チャレンジした。
これで4度目になるが、朝早く出て、JR山寺から登り始める。絶好の秋日和で暖かいくらいだ。平日だが、外国人含めて参拝客も結構いる。
松尾芭蕉の石像を拝んでから、1100余段ある階段をゆっくり登る。「一つ一つの石段を登ることによって、欲望や汚れを消滅させ、明るく正しい人間になろうというもの」だそうである。
しかし可なりきつい・・それだけ体力が落ちているという事かと愕然とする。ようやく奥之院に到着して参拝しホッとする。その後、開山堂・五大堂に回るが、千数百年前に、この高地の岩の上にどうやって建てたのだろうと想う。
ここからの展望は素晴らしい・・・遠くの山々が紅葉しており、抜群の景色だ・・
山形に戻り、新庄に向かい孝雄さん宅に一泊させてもらう。夕食は、山形牛のすき焼きや、大好きな芋煮などをごちそうになり、数々のおもてなしを受けた。孝雄さんの体調がすっかり回復したのも嬉しく、話と地酒も進む。
孝雄さん、久子さん 大変にお世話になり、ありがとうございました。 |